【報告】第4回「定例法話会-法語から聞く仏さまの教え」を開催しました
2025.5.15

4月28日(月)14時より、第4回「定例法話会-法語から聞く仏さまの教え-」が開催されました。
講師に牛島達郎氏(九州教区駐在教導)をお迎えし、「正しい掟というのは自由へ導いてくれるものだけなのだ(リチャード・バック著『かもめのジョナサン』)」の法語をもとにご法話をいただきました。
▼法話(牛島 達郎 氏)
はじめに牛島氏は、『かもめのジョナサン』という書籍における言葉との出会いにふれ、本書にはご自身の課題と共感できる部分があると紹介されました。本書を最初に読んだときに共感したことが、読む時々によって受け取り方が変わる。書籍の内容は変わることはなくても、自身の気持ちによって受け取り方が変わることに気づかされたとお話いただきました。
また、『かもめのジョナサン』は、群れから離れ、大空をさすらう一羽のかもめ(ジョナサン)の苦悩を描いた小説であると紹介し、私たち人間も群れる生き物ではないか。また、群れる本能は生存本能や協調性、仲間意識のほか、孤独の不安という要素にあると語られました。現代は孤独・孤立が大きな社会問題になっているが、そのような中で人間関係の回復は、人との出遇いや言葉によって実現するのではないだろうかとお話いただきました。
次回の定例法話会のご案内
日 時:5月28日(水)14:00~
講 師:渋谷 行成 氏(九州教区 駐在教導)
テーマ:世の中に”雑草”という草はない どんな草にだって ちゃんと 名前がついている「牧野 富太郎」
【問い合わせ】
東本願寺 仏事サポートセンター福岡
📞 092-734-0208
✉ fukuoka@higashihonganji.or.jp